| 1941年(昭和16年) |
碧南市伏見屋にて木村鉄工所を創立 |
| 1943年(昭和18年) |
トヨタ自動車工業(株)と取引開始 |
| 1948年(昭和23年) |
個人経営から(資)旭鉄工所を設立 |
| 1953年(昭和28年) |
碧南市宇中前(現本社南工場)に鍛造専門工場として豊公工業(株)を設立 |
| 1958年(昭和33年) |
生産合理化の為、豊公工業(株)を(資)旭鉄工所に吸収合併 |
| 1961年(昭和36年) |
旭鉄工株式会社として事業継承する |
| 1967年(昭和42年) |
西尾市に工場進出、鍛造工場を本社より移転 |
| 1969年(昭和44年) |
西尾工場に機械工場を建設 |
| 1975年(昭和50年) |
西尾工場に工機工場を建設 |
| 1976年(昭和51年) |
本社南工場にバルブガイド専門工場を建設 |
| 西尾工場に工機工場を増設(鍛造金型部門) |
| 1977年(昭和52年) |
本社北工場の改築 |
| ストラットバー生産ラインを西尾から本社へ移転 |
| 1979年(昭和54年) |
静岡県富士宮市に白糸保養所、研修所を建設 |
| 1980年(昭和55年) |
本社事務所本館を建設 |
| 昭和54年度トヨタ品質管理優良賞を受賞 |
| 1982年(昭和57年) |
西尾工場でアルミダイカスト鋳造加工開始 |
| 電算機を導入 |
| 1983年(昭和58年) |
アルミダイカスト製品の品質保証強化の為、カントレット(発光分析装置)を導入 |
| 1986年(昭和61年) |
精密プレス品の研究開発を開始 |
| 1987年(昭和62年) |
西尾工場にプレス工場を建設 |
| 1989年(平成元年) |
昭和63年度トヨタ品質管理優良賞を受賞 |
| 木村政次郎会長就任、木村克美社長就任 |
| 樹脂形成(ナイロンパット)加工開始 |
| 1990年(平成2年) |
平成1年度トヨタ品質管理優秀賞を受賞 |
| 樹脂形成(立体ピークパット)加工を開始 |
| 1991年(平成3年) |
平成2年度トヨタ品質管理優秀賞を受賞 |
| 創業50周年記念開催 |
| 1992年(平成4年) |
平成3年度トヨタ品質管理優良賞を受賞 |
| 西尾工場にアルミ工場を建設 |
| 鍛造工場に2,000tプレス導入 |
| 1993年(平成5年) |
平成4年度トヨタ品質管理優秀賞を受賞 |
| 新アルミ工場へ設備移設を開始 |
| 樹脂形成(横型ピークパット)加工を開始 |
| 1994年(平成6年) |
平成5年度トヨタ品質管理優良賞、原価改善優良賞を受賞 |
| 1995年(平成7年) |
ダイカストマシン増設(6号機) |
| 1996年(平成8年) |
平成7年度トヨタ品質管理優良賞、原価改善優良賞を受賞 |
| 1998年(平成10年) |
ダイカストマシン増設(7号機) |
| 1999年(平成11年) |
平成10年度トヨタ品質管理優良賞を受賞 |
| 2000年(平成12年) |
ISO14001(国際標準化機構の環境マネジメントシステム運用規格)認証取得 |
| 2002年(平成14年) |
ISO9001(国際標準化機構の品質マネジメントシステム運用規格)認証取得 |
| 2006年(平成18年) |
西尾工場新事務所を建設 |
| 2007年(平成19年) |
西尾プレスフォーク工場を建設 |
| 2009年(平成21年) |
アイシンエーアイ品質努力賞を受賞 |
| 2011年(平成23年) |
鍛造1号機1.5tハンマー導入 |
| 2012年(平成24年) |
タイに新会社SAM (Siam Asahi Manufacturing Co.,Ltd.)設立 |
| 2013年(平成25年) |
タイSAM工場完成 |
| 2015年(平成27年) |
西尾工場に第二熱処理工場を建設 |
| 2016年(平成28年) |
木村克美会長就任、木村哲也社長就任 |
| 新会社「i Smart Technologies(株)」を設立、生産ライン遠隔モニタリングサービス等を提供開始 |
| 2019年(令和1年) |
平成30年度トヨタ品質向上活動優良賞を受賞 |
| iXacs導入 IoTによる製造モニタリング開始 |
| 門田ギハード選手と共にアイスアックス「旭」を作成 |
| 2020年(令和2年) |
フェイスシールド「エアティナ」発売 |
| 2021年(令和3年) |
旭鉄工WEBショールーム開設 |
| 2022年(令和4年) |
「AICHI DESIGN VISION」企画によるデザイナーコラボ商品発売 |